申告書等の閲覧を申請する

 

1 所得税申告書等情報の閲覧申請について

所得税申告書等の閲覧申請は、書面又はe-Taxにより提出した確定(修正)申告書、青色申告決算書及び収支内訳書のうち令和2年分以降の直近3年分(注)について、PDFデータの閲覧を現在の納税地を管轄する税務署に申請する手続をいいます。

申請が受理されるとメッセージボックスに申請結果が格納され、税務署での申請内容の確認などの処理の後、閲覧を申請した申告書等の書類をPDFデータでダウンロードできるようになります。

なお、申請結果の格納までに数日かかることがございますので、予めご了承ください。

また、閲覧を申請する申告書等を提出した後、転居等により住所地等の納税地に異動があった方は、申告書等のPDFデータを閲覧可能となるまで通常よりも処理に時間がかかりますので、ご留意ください。

(注)直近1年分の申告書等についての閲覧申請は、翌年5月1日以降に可能となります。ただし、法定申告期限(通常翌年の3月15日)後に申告書等が提出された場合は、この限りではありません。

【例】令和3年分確定申告書:令和4年3月15日提出(法定申告期限内)

       ⇒令和4年5月1日以降閲覧申請可能

 

2 申請に当たっての留意事項

(1)   代理人や相続人の方は、この方法による閲覧申請はできません。

(2)   同一年分で複数の申告を行っている場合(例えば、訂正申告書を複数回提出している場合や修正申告書を複数回提出している場合)は、最新のもののみが閲覧の対象となります。

(3)   次の提出書類については、この閲覧申請によりPDFデータの閲覧はできませんので、予めご了承ください。

・死亡した者の所得税の準確定申告書

・出国した者の所得税の準確定申告書

・所得税法第172条第1項等に規定する準確定申告書

・申告書とともに提出した各種明細書、控除証明書等の添付書類

 

3 その他

所得税申告書等をe-Taxで提出している方は、この閲覧申請手続によらず、申告書等のPDFデータをe-Taxメッセージボックスからダウンロードできますので、こちらもご活用ください。

詳しくは、e-Taxホームページ(https://www.e-tax.nta.go.jp/toiawase/qa/e-taxweb/43.htm)をご覧ください。

 

閉じる